FF Compact Challenge Basic 2023 | |
・ 2000年生産以降 駆動方式 FF ・ 1600CC以下 ・ ハイブリッド可 ・ ディーゼル可 ・ 過給機付きは不可 ・ 後付け過給機不可 ・ 3ドア以上 全長4m以下 ・ カタログデータ 140PS 以下 |
|
タイム規定 | ・ 筑波サーキットにおいて1分09秒を切っていない、ドライバー、または、車輌 ・ もてぎにおいて2分24秒を切っていない、ドライバー、または、車輌 |
---|---|
シート | ・ 定員乗車分のシートを確保することが必要 ・ ただし、シートベルト取り付けに問題がある場合のみ ・ Rシートの取り外しは可(例スイフトZC31S1型) |
タイヤ | ・ Sタイヤの使用が可。スリックタイヤの使用は不可 ・ 俯瞰した時にホイル上部がボディ内に納まっていることが必要 ・ オーバーフェンダー不可。オリジナルの幅を超えなければ変更が可 ・ フェンダーモールは、オリジナルのフェンダーの上端を超えてはなりません |
ブレーキ | ・ オリジナルの形式を保つことが必要 ・ ドラム→ディスク変更不可 |
ホイール | ・ 径 純正の+1インチまで、下限無し ・ 幅 自由 |
カムシャフト | ・ 変更不可 |
ピストン | ・ 変更不可 |
ヘッドガスケット | ・ 変更不可 |
エキマニ | ・ 自由 ・ 触媒取り外し不可(車検対応品で可) |
マフラー | ・ 車検対応音量 |
インマニ | ・ 変更不可 |
ECU | ・ 純正書き換え可、サブコン、フルコン禁止 |
スロットル変更 | ・ 電スロ→メカスロ不可(逆も不可)オリジナル形式保つことが必要 |
ファイナルギア | ・ 変更不可 |
車検対応 | ・ 車検証持参 ・ ナンバーない車輌は、末梢登録証または、車検証コピーを持参 ・ カタログデータのわかる物を持参(コピー可) |
クラス設定 | ・ 筑波サーキットの走行タイムを基準に、クラスを編成する場合があります ・ クラス設定がある場合、初参加者は、初戦においては自己判断によりクラスを選択。次回以降は、初戦のタイムに沿ってクラスを選択し、シリーズ中であってもタイム規定に沿ってクラスを移動 |
エントラントのモラル重視 | ・ 車輌、ドライビングなど、著しく悪質な場合、次戦よりエントリーを認めません。当日であっても走行を中止させていただく場合があります ・ コンパクト車輌で、ジェントルマンのレースを目指します |
そのほか | ・ エンジンルームとボンネットの間、トランクルームとトランクフードの間にはスキマがないようにしてください ・ 前後牽引フックの装着が義務(牽引フックはオリジナル工具の使用が可) ・ 4点式以上のシートベルトの装着が義務 ・ ハンスデバイスの装着を極めて強く推奨 ・ 消火器の設置を極めて強く推奨 ・キルスイッチの設置を強く推奨 ・ 安全タンクの使用を強く求める。純正タンクを使用する場合は、純正位置にて使用し、いかなる加工も不可 ・ 安全タンクの容量はノーマル容量以下。タンクを変更する場合は、安全タンクのみ可 ・ 予選、決勝を通じ規定タイムをクリアした場合、車輌の仕様に関係なくに次回ゲームスより移動 ・ 移動後は、車輌が変更されない限り、クラスを戻すことはできません ・ 移動クラスのポイントを新クラスに100%持ち越すことができます。ただし、最終戦においてのクラス移動はできません 移動を希望する場合はポイントは引き継ぎができません(皆勤は対象です) ・ 車輌変更やその他の事情におけるステップダウンの場合はポイントは80%の移行 ・ タイムや走行スタイルによって、事務局判断によりクラスを移動していただく場合があります ・ 各クラス3位までをトロフィにて表彰 ・ ゴープロなど、走行記録装置を強く推奨 |