耐久 2023

そのほか色々
サインガードについて ・ ピットレーン・サインガード付近では、安全のため、手持ちの傘などを使用することはできません
・ ハイヒールの方、踵が固定されないサンダルの方、小学生以下の児童は、ピットエリア、および、サインガードに立ち入ることができません
・ サインガード、および、ガードレールに越をかけたり寄りかかったりしないでください。サインガード上に登ることはできません
・ テレビモニターやパソコン、および、ごく省電力の照明器具以外の電気製品の使用はできません
・ ピットレーンを横断する際は必ず、左右の安全確認を充分に行ってください
・ サインガードは火気厳禁です
パドックについて ・ パドックの駐車位置が指定されている場合は、それに従ってください
・ パドック内において、車輌テスト(ブレーキテストやウォームアップなど)は絶対に行わないでください
・ 全ての4輪車輌、2輪車輌は最徐行を義務とします
・ こどもの単独での乗り物の使用は全面禁止です(キックボードやローラーシューズなども含む)。 こどもの管理は保護者責任とします
・ 大人が乗物(自転車やスクーターなど)を使用する場合、最徐行を義務とします
・ パドック内は全面火気厳禁です。喫煙は灰皿が設置してある喫煙スペースでお願いします
・ 料理などを行いたい場合は、消費電力を考慮した上で、ホットプレートや電磁調理器を使用してください
・ 電熱器、カセットコンロ、ガスバーナー、バーベキューなどの炭火/裸火の仕様は厳に禁止します。これはピット内。ピットエリアも同様です
通信機器の使用について ・ 無線機の使用は可能です。ただし、免許が必要な無線機の使用は無線免許保持者のみとし、無線使用と周波数を事務局へ必ず届け出てください
・ 他チームと周波数が重なった場合は、周波数の変更をお願いする場合があります
ゴールについて ・ ゴールポストでチェッカーフラッグを振動表示します。チェッカー後は全ポストでイエローフラッグを静止表示します。スピードを落としてピットインしてください
・ チェッカーを受けた後は追い抜きは禁止です
・ ダブルチェッカーはペナルティ対象になりますので、くれぐれも気をつけてください。また、オフィシャルの誘導がない場合、コースをショートカットする事はできません
着順について ・ チェッカーを受けた順位を着順とします
・ 本コースのチェッカー後に車輌を押し、ピットレーン上でチェッカーを受けることを可能とします
・ チェッカー提示1時間前以内にチェッカーを受けずにリタイヤした場合、その周回数の70%の周回数(四捨五入)としてリザルトに反映させます
ポイントについて ・ ポイントはドライバーではなくチームゼッケンに対して加算されます
・ 同じチーム内で複数車輌が参加している場合、それぞれの車輌にポイントが付与されます
・ 全戦参加のチームには、トータルポイントに加え10ポイントが加算されます
・ シーズン途中でのゼッケン、および、エントリー名、クラスの変更を行う場合、ポイントの引き継ぎはできません
・ 完走車すべてに1ポイントが加算されます
タイヤについて ・使用タイヤは Sタイヤ、または、市販ラジアルタイヤとします。レーシングタイヤの使用は不可
 ・ただし、雨天、および、管制官よりウェット宣言がなされた場合は、レーシングレインタイヤの使用を許可します
その他の注意事項について ・ その他の注意事項がある場合は、イベントごとのインフォメーション、または受理証で確認してください
・ タイムスケジュールはイベントごとのインフォメーション、または、受理書で確認してください
・ スプリントについての約束は別ページになりますので、よくお読みになってください
・ 荷物や工具は各自で管理をしてください。盗難、紛失の場合、事務局、および、オフィシャルでは責任を負うことができません
・ イベント開催中に、盗難や事故などが発生した場合は、すみやかに事務局へ連絡をしてください
・ パドック内やコース上においての人身事故、物損事故について、事務局、コース、オフィシャルスタッフに責任を問うことはできません
・ パドックやピットレーンには、エントラントの応援の方や、こどももいます。ピットレーンは制限速度を厳守し最徐行が義務であると心がけてください
・ お帰りの際はゼッケンを外し、ゴミなどはゴミ箱へ捨てるよう、ご協力をお願いします
・ ガードレールなどサーキットの設備に損害を与えてしまった場合、実費をお支払いいただくことになります。この見積りはサーキット側から事務局に提示されます。事務局はそれをそのままお伝えします。お支払いは事務局へお願いします
 ・裁定や走行結果に不服の場合は、これらが決定したのち、15分以内に不服を申し立ててください。15分以降の申し立ては受理しません
・ ご自宅に帰るまでがイベントです。安全運転でお帰りください

 

 

Copyright(c) 2020 idlersclub All Rights Reserved.